Blog

日曜日の営業再開のお知らせ

日曜日の営業再開のお知らせ

吉見鉄平

ショップよりお知らせです。 昨年10月よりお休みしておりました。 日曜日の営業を2024年6月より再開いたします。皆様のお越しをお待ちしております。※来店にご予約は必要ございません。営業時間12:00~18:00となります。 よろしくお願いいたします。

日曜日の営業再開のお知らせ

吉見鉄平

ショップよりお知らせです。 昨年10月よりお休みしておりました。 日曜日の営業を2024年6月より再開いたします。皆様のお越しをお待ちしております。※来店にご予約は必要ございません。営業時間12:00~18:00となります。 よろしくお願いいたします。

GB001誕生秘話-前編

GB001誕生秘話-前編

吉見鉄平

気がつけばRENDOの顔になりつつあるGB001 本日はこのモデルついて詳しくご紹介してみようと思います。そもそもなんでGB001通称GBが生まれたのだろうと思い出してみると。RENDOが2013年にオープンして一年ほど経った頃でしょうか?いまとなっては記憶は曖昧ですが、平日のお昼ごろオープンしてさほど時間は経ってなかったところだと思います。年は50代ころの紳士がふらりと来店されました。うちの既製品(770ラスト、4品番のみ)を眺めて一言「いい靴だね…でもこういう靴、俺一杯もってんだ。」 「もうちょっとモカシンみたいなカジュアルな靴やんないの?」 「J社のゴ〇フみたいなさあ」←名前は自粛させていただきます。「おたくの靴、なんか足に合うみたいだからさ。」 「その設計でカジュアル靴作ってよ!!」そんな靴トーク2,3続けたあと、紳士は去っていきました。実はその後、そのお客様がお店に来店されたどうとか分からないのですが、そんな会話がきっかけで自分の中でカジュアルシューズ、良いじゃないと言う気持ちが生まれたことは間違いありません。何気ない一言から新たな扉が開いた瞬間でした。そんな出来事があってGBの制作はスタートしました。あとGBと言えば記憶に残る出来事は、今では知る人は少ないと思いますが、旧モデルがあったことです。 1ロット程度しか生産していなかったので購入された方はかなり貴重かもしれません。特別、お客様から指摘があったわけではなかったのですが爪先の芯の強度が弱く、私自身が使用していた靴のつま先が少しへこんでしまった事が原因で生産を中止してしまいました。知人や使用されたお客様で問題があると言う方はいらっしゃらなかったのですが、他の部分も変更したいと言う希望もあり一度、モデルチェンジを行いました。 それから現在のモデルが出るまで1年以上かかり、お客様にいつになったらリリースされるんだと、お指導ご鞭撻をいただいた事を昨日の事のように思い出します。 そんなこんなあり、またコロナ禍と言う荒波の中を潜り抜けGB001はRENDO のベストセラーとなっていきました。 今日はこの辺で終わりにしまして次回はなんでGB001のGBってなんですか?などGBの魅力について語ってみたいと思います。是非お楽しみに

GB001誕生秘話-前編

吉見鉄平

気がつけばRENDOの顔になりつつあるGB001 本日はこのモデルついて詳しくご紹介してみようと思います。そもそもなんでGB001通称GBが生まれたのだろうと思い出してみると。RENDOが2013年にオープンして一年ほど経った頃でしょうか?いまとなっては記憶は曖昧ですが、平日のお昼ごろオープンしてさほど時間は経ってなかったところだと思います。年は50代ころの紳士がふらりと来店されました。うちの既製品(770ラスト、4品番のみ)を眺めて一言「いい靴だね…でもこういう靴、俺一杯もってんだ。」 「もうちょっとモカシンみたいなカジュアルな靴やんないの?」 「J社のゴ〇フみたいなさあ」←名前は自粛させていただきます。「おたくの靴、なんか足に合うみたいだからさ。」 「その設計でカジュアル靴作ってよ!!」そんな靴トーク2,3続けたあと、紳士は去っていきました。実はその後、そのお客様がお店に来店されたどうとか分からないのですが、そんな会話がきっかけで自分の中でカジュアルシューズ、良いじゃないと言う気持ちが生まれたことは間違いありません。何気ない一言から新たな扉が開いた瞬間でした。そんな出来事があってGBの制作はスタートしました。あとGBと言えば記憶に残る出来事は、今では知る人は少ないと思いますが、旧モデルがあったことです。 1ロット程度しか生産していなかったので購入された方はかなり貴重かもしれません。特別、お客様から指摘があったわけではなかったのですが爪先の芯の強度が弱く、私自身が使用していた靴のつま先が少しへこんでしまった事が原因で生産を中止してしまいました。知人や使用されたお客様で問題があると言う方はいらっしゃらなかったのですが、他の部分も変更したいと言う希望もあり一度、モデルチェンジを行いました。 それから現在のモデルが出るまで1年以上かかり、お客様にいつになったらリリースされるんだと、お指導ご鞭撻をいただいた事を昨日の事のように思い出します。 そんなこんなあり、またコロナ禍と言う荒波の中を潜り抜けGB001はRENDO のベストセラーとなっていきました。 今日はこの辺で終わりにしまして次回はなんでGB001のGBってなんですか?などGBの魅力について語ってみたいと思います。是非お楽しみに

かんたん採寸キットをつくろう 再録

かんたん採寸キットをつくろう 再録

吉見鉄平

本日はコロナ禍(2020.03.26)にオンライン販売を試みた際に開発したお手軽採寸キットの再録です。なぜこれを今一度投稿しようと思ったかと言いますとパンデミックの以前と後でお客様のものに対する考え方が少しづつ変化してきたことを実感しています。特に店頭で接客の際に感じるのは自分の体の事をよく考えるようになったと言う事です。 これはご自身の健康と言う事はもとより自分の体のサイズや形を知りたいと言う方は多くなりました。出来る事であれば自分の体に合ったものをそして良いものをと言う言葉を耳にします。特に私たちの生業で靴はこれを知る事により今後起こりうる問題を避ける事ができたり、事前に知ることでより良くすることが出来るかと思います。是非この機会にご自分の足を知る初めてのきっかけになればと思います。お時間がある方はお試しください。またこの結果を踏まえ、ご来店頂きお話できれば幸いです。 以下、本文となります。------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第一弾、引っ張りすぎたにも関わらず (第一弾をご希望の方は→https://note.com/rendoasakusa/n/n0b6e383017ed こんな感じですみません。先に謝っておきます。まあこんなもんです。 外出が制限されている昨今、少しでも皆様のもとへエンターテイメントを合言葉にできるだけ自宅にあるもので作る事ができる足の採寸キットの作り方を紹介いたします。 〇用意するものA4コピー用紙1枚箱(あれば靴箱、別に四角ければ何でも良し)あれば定規、またはメジャーあとはやる気元気①A4コピー用紙(210㎜ × 297㎜)を用意します。※RENDOロゴ必要ございません。     ②用紙を中心で1/2に折る(山折りでも谷折りでも構いません)   ③中心の折り線に対してもう一度片側のみ折る(1/4の位置)   ④1/4の線でもう一度折り、1/8の線を作る。   ⑤縦の線で半分に折る   ⑥このような折り線がつけば準備完了(数値と線はわかりやすいように書き込みました)A4サイズという規格の為、必ずこの数値になります。※数値の小数点以下は切り捨て   ⑦箱(靴箱)などの角に37㎜の部分を垂直に立てる。ここ重要なので、もしテープ等でとめられるならなお良しです。   ⑧椅子に座り、膝ができるだけ90度になるように座る採寸用紙に足を置く   ⑨足の長さ(足長)を確認する。足の一番長い指を計測する紙の縦の長さが260㎜あるので紙より大きな人の場合   紙より12㎜大きいので260㎜+12㎜=272㎜になります。弊社で使用しているサイズスティックの数値とほぼ誤差なし。 足が紙より小さな人の場合...

かんたん採寸キットをつくろう 再録

吉見鉄平

本日はコロナ禍(2020.03.26)にオンライン販売を試みた際に開発したお手軽採寸キットの再録です。なぜこれを今一度投稿しようと思ったかと言いますとパンデミックの以前と後でお客様のものに対する考え方が少しづつ変化してきたことを実感しています。特に店頭で接客の際に感じるのは自分の体の事をよく考えるようになったと言う事です。 これはご自身の健康と言う事はもとより自分の体のサイズや形を知りたいと言う方は多くなりました。出来る事であれば自分の体に合ったものをそして良いものをと言う言葉を耳にします。特に私たちの生業で靴はこれを知る事により今後起こりうる問題を避ける事ができたり、事前に知ることでより良くすることが出来るかと思います。是非この機会にご自分の足を知る初めてのきっかけになればと思います。お時間がある方はお試しください。またこの結果を踏まえ、ご来店頂きお話できれば幸いです。 以下、本文となります。------------------------------------------------------------------------------------------------------------- 第一弾、引っ張りすぎたにも関わらず (第一弾をご希望の方は→https://note.com/rendoasakusa/n/n0b6e383017ed こんな感じですみません。先に謝っておきます。まあこんなもんです。 外出が制限されている昨今、少しでも皆様のもとへエンターテイメントを合言葉にできるだけ自宅にあるもので作る事ができる足の採寸キットの作り方を紹介いたします。 〇用意するものA4コピー用紙1枚箱(あれば靴箱、別に四角ければ何でも良し)あれば定規、またはメジャーあとはやる気元気①A4コピー用紙(210㎜ × 297㎜)を用意します。※RENDOロゴ必要ございません。     ②用紙を中心で1/2に折る(山折りでも谷折りでも構いません)   ③中心の折り線に対してもう一度片側のみ折る(1/4の位置)   ④1/4の線でもう一度折り、1/8の線を作る。   ⑤縦の線で半分に折る   ⑥このような折り線がつけば準備完了(数値と線はわかりやすいように書き込みました)A4サイズという規格の為、必ずこの数値になります。※数値の小数点以下は切り捨て   ⑦箱(靴箱)などの角に37㎜の部分を垂直に立てる。ここ重要なので、もしテープ等でとめられるならなお良しです。   ⑧椅子に座り、膝ができるだけ90度になるように座る採寸用紙に足を置く   ⑨足の長さ(足長)を確認する。足の一番長い指を計測する紙の縦の長さが260㎜あるので紙より大きな人の場合   紙より12㎜大きいので260㎜+12㎜=272㎜になります。弊社で使用しているサイズスティックの数値とほぼ誤差なし。 足が紙より小さな人の場合...

2024 TRUNK SHOW at Brift H SAPPORO

2024 TRUNK SHOW at Brift H SAPPORO

吉見鉄平

いきなりローカルな画像で申し訳ございません。 こちらは札幌のオーダー会の打ち上げなどでお世話になっております。札幌の名店、カーテン・コールの看板でございます。今年も札幌にお邪魔いたします。 "RENDO Trunk Show 2024" 日程 5月17日(金)13:00〜19:005月18日(土)11:00〜19:00 場所 Brift H SAPPORO 住所 〒060-0063札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル 2-CTEL : 011-596-7969当日は予約の方優先となります。ご予約は直接Brift H SAPPOROまでお電話、もしくはhttps://www.instagram.com/brift.h_sapporo/へDMをよろしくお願いいたします。 もう6年にもわたり林田氏とは以前の旧店名LOUGEのころよりお世話になっております。 こちらのオーダー会ではお客様のオファーにより数多くの名品、良い意味での珍品が生まれた場所でもございます。 Instagram @brift.h_sapporoより Instagram @nobymiyaより また新しい出会いが楽しみです。 また会期中はBrift H 林田氏よりサンクス企画としてRENDOの靴に限りまして カウンター磨き料金¥4,430-(よしみ)tax in...

2024 TRUNK SHOW at Brift H SAPPORO

吉見鉄平

いきなりローカルな画像で申し訳ございません。 こちらは札幌のオーダー会の打ち上げなどでお世話になっております。札幌の名店、カーテン・コールの看板でございます。今年も札幌にお邪魔いたします。 "RENDO Trunk Show 2024" 日程 5月17日(金)13:00〜19:005月18日(土)11:00〜19:00 場所 Brift H SAPPORO 住所 〒060-0063札幌市中央区南3条西8丁目11-2 島屋ビル 2-CTEL : 011-596-7969当日は予約の方優先となります。ご予約は直接Brift H SAPPOROまでお電話、もしくはhttps://www.instagram.com/brift.h_sapporo/へDMをよろしくお願いいたします。 もう6年にもわたり林田氏とは以前の旧店名LOUGEのころよりお世話になっております。 こちらのオーダー会ではお客様のオファーにより数多くの名品、良い意味での珍品が生まれた場所でもございます。 Instagram @brift.h_sapporoより Instagram @nobymiyaより また新しい出会いが楽しみです。 また会期中はBrift H 林田氏よりサンクス企画としてRENDOの靴に限りまして カウンター磨き料金¥4,430-(よしみ)tax in...

2024年スタッフ募集

2024年スタッフ募集

吉見鉄平

現在RENDOを手掛けるスタジオヨシミでは、RENDOの運営、販売、弊社で受注したOEM生産の生産管理、企画のサポートを手がける人材を募集しております。 時には販売スタッフ、時には技術スタッフとして業務を行う事がありますが経験、未経験は問いません。 靴が好きだ、もっと靴を奥深く探求したいと言う方は 見学や一度話を聞いてみてからでも構いませんので ぜひお問合せください。

2024年スタッフ募集

吉見鉄平

現在RENDOを手掛けるスタジオヨシミでは、RENDOの運営、販売、弊社で受注したOEM生産の生産管理、企画のサポートを手がける人材を募集しております。 時には販売スタッフ、時には技術スタッフとして業務を行う事がありますが経験、未経験は問いません。 靴が好きだ、もっと靴を奥深く探求したいと言う方は 見学や一度話を聞いてみてからでも構いませんので ぜひお問合せください。

冬季休業のお知らせなどなど

冬季休業のお知らせなどなど

吉見鉄平

12/28(木)をもって2023年の営業を終了いたしました。 新年は1月5日(...

冬季休業のお知らせなどなど

吉見鉄平

12/28(木)をもって2023年の営業を終了いたしました。 新年は1月5日(...